近畿植物同好会会誌 在庫表    
会誌号数 著者名 主 要 記 事
会誌第2号
(1970年4月)
広江 美之助 日本産せり科植物の属の索引
堀  勝 岡山産水蜜桃の原種
堀  勝 ケウバメガシの新分布地
堀  勝 万葉集室の木考
堀  勝 ノアサガオの新分布地
桑島 正二 金剛山の植物の移り変り
永井 かな 塊記の茶料理にとり入れられた山菜
川崎 正悦 這松巡礼
児玉 務 カビゴケのはなし
児玉 務 滋賀県高島郡朽木村木地山の植物について
筒井 義隆 わが家の庭
安木 五夫 清澄山植物採集記
造力 武彦 淡水ならびに汽水の藻類の観察
岡田 た江 果実における科および属の特徴について
森 辰三 私の植物誌
渡辺 正 コンフリーの話
中島 徳一郎 最近大阪府下で見出された2種の珍しい蘚について
安木 五夫 扇の山の植物紹介
細見 末堆 扇の山の植物紹介
岩田 重夫 お亀他の植物
御影 雅章 十文字峠の植物
会誌第5号
(1976年9月)
桑島 正二 米澤新治先生を偲ぶ
米澤 弘子 父の思い出
中西 定雄 米澤先生の思い出
川崎 正悦 米澤先生の思い出
安木 五夫 米澤先生の思い出
平野 弘二 冬芽による落葉樹の分類−その2−
安木 五夫 ヤマフジ大阪府下に産す
編 集 部 大阪植物同好会会報抄録(1)
脇川 秀子 カマツカ
社寺林調査委員会 社寺林調査報告(3)
会誌第6号
(1977年3月)
桑島 正二 堀勝先生の略歴
堀  勝 万葉集ムロノキ考の反論によせて
鈴木 俊一 堀勝先生の研究業績
桑島 正二 会長堀勝先生のご逝去を悼む
北村 四郎 故堀勝会長を偲ぶ
片岡 忠太郎 思い出の記
永井 かな 堀先生の万葉集"ムロノキ考
村田 源 クロモジとその仲間
岩田 重夫 滅び行く奈良県のスズラン
造力 武彦 宇治川の支流田原川の付着藻類
松村 忠蔵 巳年に因んだ植物の地方名
会誌第9号
(1981年12月)
桑島 正二 採集会観察会300回をかえりみて
村田 源 ハナヒリノキの分布と変異
前島 いち子 随筆 猫とヤブミョウガと
岡島 一允 ミズニラの自生地
桑島 正二 大阪府の新出植物短報
平野 弘二 落葉広葉樹の冬芽による検索
松本 邦夫 近畿植物同好会観察会記録(201〜300回)
会誌第11号
(1985年12月)
桑島 正二 近畿地方のグミ(U)
岩田 重夫 和佐又山の植物
中井 末松 豊中市安場池の珪藻
高木 俊夫 昆明に照葉樹林を訪ねる
平野 弘二、山住 一郎他 奄美大島植物観察旅行
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(T)
福田 節子 かって大阪府で見たワタナ・ミズキンバイ
桑島 正二 大阪府の新出植物短報(5)
会誌第12号
(1987年12月)
編 集 部 故 松本邦夫先生略歴
桑島 正二 松本邦夫先生を悼む
御影 雅章 松本先生の想い出
谷口 昭 松本邦夫先生の思い出
村田 賢三 松本さんをしのんで
戸尾 はな子 故 松本邦夫先生を偲んで
脇川 秀子 松本先生のこと
桑島 正二 大阪府の新出植物短報(6)
中井 末松 滋賀県 鏡山山麓の大谷池と湿地の珪藻
岩田 重夫 無双洞・底無井戸の植物
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(U)
会誌第13号
(1989年12月)
桑島 正二 創立六十周年を迎えて
松山 確郎 私の近畿植物同好会(戦前の頃)
編 集 係 古い文書に見る会の活動(折り込み4枚)
村田 源 近畿地方植物誌 31
植村 修二 大阪府に帰化したヤワゲフウロ
中井 末松 大阪府 才ケ原池の珪藻
尼岡 玄之進 堀先生を偲びて
脇川 秀子 社寺林調査のこと
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(V)
本城 知枝 ヨウシュヤマゴボウについて
村瀬 忠義 山門湿原の植物
福田 節子 暑さと植物
岡村 信夫 思い出の観察会
岡崎 房子 松本邦夫先生のこと
永瀬 幸一 草本高原の観察 主として美ヶ原
会誌第14号
(1991年1月)
桑島 正二 大阪府産植物の推移
桑島 正二 大阪府植物目録補遺(1)
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(W)
村田 源 近畿地方植物誌 32
村田 賢 三 三たび対馬を行く
永瀬 幸一 続 草本高原の観察
河野 朝子 春を告げる花−セリバオウレン−
会誌第15号
(1992年1月)
橋本 皓 クワゾメアケビの新生育地
村田 源 近畿地方植物誌 33
竹村 周 近畿植物同好会観察会記録(301〜400回)
橋本 皓 Setaria属3種の成熟穎果について
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(X)
植村 修二 大阪府に帰化したヤクナガイヌムギ
河野 朝子 近畿植物同好会400回の観察地
谷口 昭  然林
前島 いち子 落ちこぼれ−8冊の採集(観察)手帳から宿泊例会の思い出−
会誌第16号
(1993年1月)
植村 修二 日本に帰化したアレチハナガサ群について
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(2)
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(Y)
村田 源 近畿地方植物誌 34
橋本 皓 ヤツデアケビの新産地
前島 いち子 続・落ちこぼれ−宿泊採集会ところどころ−
矢野 正善 カエデ属分類の難しさ−鉢植えを試みて−
会誌第17号
(1994年1月)
橋本 皓 アケビの半落葉性
植村 修二 走査電顕による帰化フウロソウ属2種の分果及び種子の観察
橋本 皓 ヤクナガイヌムギの花粉捻性
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(Z)
村田 源 近畿地方植物誌 35
谷口 昭 雑木林を増やそう
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(3)
岡崎 房子 梶の葉の茶道及び短歌での利用
斎藤 芳樹 近畿植物同好会会報項目別索引
会誌第18号
(1995年1月)
植村 修二 能勢に帰化した切れ葉型ヒメオドリコソウ
橋本 皓 大阪府産ゴヨウアケビの分布
中井 末松 ケイソウによる千里川の水質判定
平井 源一、菅井 啓之他 近畿北部における日本海型植物群と太平洋型植物群の分布について
山住 一郎 ヤエドクダミの変わり花について
橋本 皓、堀田 武 橋本市郊外のテンダイウヤク
村田 源 近畿地方植物誌 36
村瀬 忠義 スリランカの植物の旅
脇田 嘉輔 携帯用の植物標本乾燥機の試作について
前島 いち子 大連っ子 アカシヤ賛歌
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽([)
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(4)
会誌第19号
(1996年1月)
橋本 皓、平野 弘二他 堺市の丘陵林内の逸出樹木について
矢野 正善 カエデ属植物の栽培品種〔T〕
岡本 素治 形の意味を探る−植物実験形態学入門
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(\)
村田 源 近畿地方植物誌 37
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(5)
植村 修二 ナルトサワギクとコウベギク
橋本 皓 ミツバアケビ雌花の梗が中軸に対してつく角度
会誌第20号
(1997年1月)
橋本 皓 大阪府にタラノキは産する
平野 弘二 常緑広葉樹の冬芽(])
植村 修二 インドネシア、ジャワおよびスマトラ島で見た植物(第2報)
村 源 近畿地方植物誌 38
村田 源 ノブドウ、スナビキソウ、ハマエンドウの学名について
竹村 周 会誌第1号から第20号まで
矢野 正善 カエデ属植物の栽培品種〔U〕
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(6)
会誌第21号
(1998年1月)
平野 弘二、村田 源、瀬戸 剛他 桑島先生追悼文
植村 修二 身近にある外来雑草アメリカタカサブロウ
桑島 正二、平野 弘二 大阪府植物目録補遺(7)
平野 弘二 葉形がモミに似た木の検索表と図版(1)
脇田 嘉輔 第7回四国植物研究会(高知大会)に参加して
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(T)(ホタルイ属アブラガヤ等)
村田 源 近畿地方植物誌 39
福田 節子 シロイヌナズナの謎とタチスズシロソウ
橋本 皓 ほとんどすべてが5小葉からなるゴヨウアケビの株
橋本 皓 堺市の妙見川とその支流周辺のシリブカガシの分布
会誌第22号
(1999年1月)
平野 弘二 創立七十周年を迎えて
村田 源 近畿植物同好会創立70周年を祝す
中井 末松 珪藻の概観と兵庫県静池湿地の珪藻について
平野 弘二 葉形がモミに似た木の検索表と図版(2)
橋本 皓 21世紀へと生きていく長寿の樹木たち
矢野 正善 カエデ属植物の栽培種〔V〕
村田 源 近畿地方植物誌 40
村田 源 ホウキギクとヒロハホウキギク
織田 二郎 湿地の女王ホシクサ科
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(U)(ホタルイ属ホタルイ等)
福田 節子 植物の思い出
会誌第23号
(2000年1月)
植村 修二 日本に帰化したミナトマツヨイグサについて
藤井 伸二 スマトラ紀行その4 (最終回)
小泉 茂樹 錦織公園における里山管理について
橋本 皓 橋本市の「あたご神社」境内の大きいサカキ
村田 源 近畿地方植物誌 41
平野 弘二、山 住一郎 大阪府植物目録補遺(8)
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(V)(ホタルイ属ウキヤガラ類縁種)
会誌第24号
(2001年1月)
平野 弘二 コバノチョウセンエノキの発見と同定のポイント
植村 修二 日本に帰化したセンナリホオズキについて
安藤 義範、長谷 研次他 ヤクシマアカシュスランを熊本県で初確認
橋本 皓 堺市に生育している巨樹
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(IV)(テンツキ属)
植村 修二 大阪府に現れたエゾノタウコギ
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(T) シダ植物
平野 弘二、山住 一郎 大阪府植物目録補遺(9)
中山 圭子 冬の帰化植物(1)
村田 源 近畿地方植物誌 42
村 田 源 「大阪府における保護上重要な野生生物」から
会誌第25号
(2002年1月)
橋本 皓 和歌山県日高郡以南の海岸地域でのヤクナガイヌムギの観察
植村 修二 和歌山県日高郡以南の海岸地域でのヤクナガイヌムギの観察(追記)
名越 佑介 近畿植物同好会(401回〜500回)の観察地
竹村 周 近畿植物同好会観察会記録(401回〜500回)
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(X)(テンツキ属)
中山 圭子 冬の帰化植物(U)
平野 弘二、山住 一郎 大阪府植物目録補遺(10)
馬場 俊彦 アカネ科ハリフタバ属の帰化植物について
米谷 行男 <観察記録>ヤマホトトギスの移植による花付き変化
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(U) 種子植物
村田 源 近畿地方植物誌 43
会誌第26号
(2003年1月)
村田 源 近畿地方植物誌 44
橋本 皓、清水 千尋 メダラの幼木の葉には刺がある
安藤 義範、冨永 明良 大阪府能勢町天王におけるモミ林の植生調査
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(Y)(イヌノハナヒゲ属)
織田 二郎 ハタベカンガレイについて
平野 弘二、山住 一郎 大阪府植物目録補遺(11)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(U) 種子植物
会誌第27号
(2004年1月)
橋本 皓 エノキに群生しているヤドリギ
田中 光彦 枚方市のイヌハギについて
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(Z)(ハリイ属)
村田 源 近畿地方植物誌 45
天野 史郎 交野のシダ
平野 弘二、山住 一郎 大阪府植物目録補遺(12)
萩原 寛 自然生育地の保護・復元をめざして ササユリ人工繁殖の報告とまとめ
会誌第28号
(2005年1月)
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート1
橋本 皓 和歌山県美浜町で生育するハマビシ
平野 弘二 堺市ホレストガーデンの森植生調査
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解([)(シンジュガヤ属)
山本 修平 キノクニスゲ(カヤツリグサ科)について
平野 弘二、山住 一郎 大阪府植物目録補遺(13)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(W) 種子植物
社寺林調査委員会 大阪府社寺林調査の基礎データ(1)
会誌第31号
(2008年1月)
川端 一弘 矢田丘陵椚峠のアオモジ群落の分布について
村田 源 Chrysanthemum L. はタイプを変更して保存名となった
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布6
藤澤 美穂 シコクママコナ(ゴマノハグサ科)の観察
平野 弘二 続 冬芽による落葉樹の分類(U)
奈良 敏子 カムチャッカ紀行
織田 二郎 カヤツリグサ科植物の図解(11)
すげの会近畿支部 近畿地方スゲ属ナキリスゲ節植物の分布図
山住 一郎・平野 弘二 大阪府植物目録補遺(16)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(Y)種子植物
社寺林調査委員会 大阪府社寺林調査の基礎データ(4)
山住 一郎・馬場 俊彦 近畿植物同好会会報項目別索引(U)
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート4
会誌第32号
(2009年5月)
岡崎 欽一・房 子 写真で見る近畿植物同好会のあゆみ〔1971年(昭和46年) 〜〕
平野 弘二 創立80周年に想う
橋本 皓・里中 長治 近畿植物同好会と私
山中 雅也 同好会回顧録 その人々
山住 一郎 近畿植物同好会創立80周年にあたって
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート5
村上 健太郎・楠瀬 雄三 大阪府南部におけるコバノチョウセンエノキの新産地
北川隆康 ヘビノネゴザの重金属耐性のメカニズムについて
豊原 稔・上久保 文貴 マダケ林内におけるウラシマソウ群落の動態(1)
平野 弘二 続 冬芽による落葉樹の分類(V)
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布7
川端 一弘 奈良公園若草山の植物相
藤澤 美穂 カラスノゴマの観察
山住 一郎・平野 弘二 大阪府植物目録補遺 (17)
会誌第33号
(2010年1月)
金剛山植物調査委員会 2009年度金剛山植物調査報告
石田 未基 ヨツバハコべを膳所駅で採集
藤井 伸二 三重県多気町栃ヶ池の種子植物リスト
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート6
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布8
平野 弘二 続冬芽による落葉樹の分類(W)
山住 一郎・平野 弘二 大阪府植物目録補遺(18)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相([) 種子植物
社寺林調査委員会 大阪府社寺林調査の基礎データ(6)
会誌第34号
(2011年1月)
金剛山植物調査委員会 2010年度金剛山植物調査報告
豊原 稔・上久保 文貴 マダケ林内におけるウラシマソウ群落の動態(2)
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート7
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布9
山住 一郎 金剛山のイワイタチシダ
山住 一郎・平野 弘二 大阪府植物目録補遺(19)
川端 一弘 若草山のアゼオトギリについて
織田 二郎 ユニークなサトヤマハリスゲの葉形
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(\) 種子植物
社寺林調査委員会 大阪府社寺林調査の基礎データ(7)
会誌第35号
(2012年1月)
金剛山植物調査委員会 2011年度金剛山植物調査報告
狩野 登之助 金剛山こけ類調査まとめ
豊原 稔 大阪府下に帰化したヤサカフウロGeranium purpureum Viliars
金剛山調査ネコノメソウ班 金剛山のニッコウネコノメとヨゴレネコノメ
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布10
岡島 一允 茨木市のため池の水草と食虫植物
平野 弘二 冬芽による検索表
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(]) 種子植物
会誌第36号
(2013年1月)
金剛山植物調査委員会 2012年度金剛山植物調査報告
金剛山植物調査イナカギク班 金剛山のイナカギクはケシロヨメナであった
川端 一弘 資料から見た明治時代の金剛山系
織田 二郎 金剛山に自生するスゲ属植物の紹介と染色体観察(1)
豊原 稔 岸和田市摩湯山古墳林の調査(1)
山本 修平 近畿地方におけるスゲ属植物の分布11
藤澤 美穂 モメンヅルの観察
藤澤 美穂 チャルメルソウの観察
平野 弘二 冬芽による検索表(2)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(]T) 種子植物
会誌第37号
(2014年1月)
金剛山調査ネコノメソウ班 金剛山調査ネコノメソウ班まとめ
平野 弘二 冬芽による検索表(3)
豊原 稔 岸和田市摩湯山古墳林の調査(2)
山脇 和也・織田 二郎・大森 裕子・権藤 啓子 キイハナネコノメを三重県の紀宝町で2013/03/22初記録
村田 源 近畿地方植物誌補遺・訂正ノート8
藤井 俊夫 大阪府にハイノキは産しない
藤澤 美穂 フチゲハグロソウの観察図
岡島 一允 大阪・能勢町のため池の水草と食虫植物
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(]U) 種子植物
会誌第38号
(2015年1月)
織田 二郎・村長 昭義 滋賀県醒井渓谷で見出された不明のネコノメソウ属植物
山脇 和也 フクジュソウ属Adonisと三重県で確認されたシコクフクジュソウ
川端 一弘 江戸時代末の薪炭資料
富永 明良 佐保川堤防のキクザキリュウキンカ(キンポウゲ科)
岡島 一允 豊能町のため池の水草と食虫植物
平野 弘二 冬芽による検索表(4)
加田 勝敏 鈴鹿山脈北部の植物相(]V) 種子植物 (完)
会誌第39号
(2016年1月)
織田 二郎・市川 正人・村長 昭義 お亀池の不明のシロネ属植物をさぐる
山住一郎・田中光彦・西畑 敬一 トビカズラ Mucna sempervirens Hemsl について
川端 一弘 カサモチについて
岡島 一允 茨木市竹ヶ池のオニバス 続報
田中光彦・西畑 敬一 近畿地方におけるエンシュウムヨウランの新産地
田中光彦・西畑 敬一 北河内でニセシマニシキソウを採集する
藤澤 美穂 マルミノヤマゴボウの観察図
藤澤 美穂 カワチスズシロソウの観察図
藤澤 美穂 キジョランの観察図
藤澤 美穂 キンキエンゴサクの観察図
富永 明良 奈良県のホソバノアマナについて

在庫切れ 第1号,第3号,第4号,第7号,第8号,第10号,第29号,第30号