近畿植物同好会 沿革 本会を最初に立ち上げたのは、旧制堺中学校(現、府立三国丘高校)の教諭であった堀勝氏で、1929年(昭和4年)4月28日、堺市浅香山(JR浅香駅東側)で第1回の植物採集会が実施されました。はじめは「堺植物同好会」という名称でしたが、堺市以外からも参加者が増え、2年目から「河泉植物同好会」と改められました。さらに、他府県からの参加者も増え、7年目から「近畿植物同好会」となり、現在に至っています。植物の指導は、最初、京都大学の田代善太郎先生にしていただいていました。
1941年(昭和16年)に太平洋戦争がはじまり、植物採集が続けられるような状況ではなくなり、昭和18年3月を最後に休会のやむなきに至りました。
世の中も多少落ち着いてきた1949年(昭和24年)4月から、本会の活動が再開されました。戦後は田代先生に代わって、京都大学の北村四郎先生、村田 源先生、広江美之助先生らのご指導を受けてきました。現在は、大阪市立自然史博物館の学芸員の方々をはじめ、多くの顧問の先生方にご指導いただいています。
|