ニュース
(2024.9.8)

◇第727回観察会が三重県伊賀市上野森林公園で行われました。

 今年は9月に入っても、連日、猛暑が続いています。9月8日(日)も暑さの厳しい1日となりました。
 近鉄大阪線「伊賀神戸」駅で伊賀鉄道に乗り換え、四十九(しじゅく)駅に10:31に到着。しばらくして、JR大和路線を利用して来られた方々と駅で合流しました。本日の案内は、山脇和也さんです。駅のホームで開会の挨拶があり、上野森林公園の園内マップをもらって出発。
 駅から市道を通り、上野森林公園へと向かいます。道路沿いのセンダングサ、シンテッポウユリ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギなどを観察しながら広い道路に出ると、雑木林の中にハンノキ林が見えてきます。この辺りは湿地が多いようです。ヌルデには虫えい(五倍子)ができており、手で割ってみると、たくさんのアブラムシ(ヌルデシロアブラムシ)がいました。
 上野森林公園のサブコテージに着いたのはお昼前。先にここで昼食を摂り、午後から森林公園内の植物を観察することになりました。
 昼食後、森林公園の散策マップを手に、公園内のルートに沿って植物を観察しました。上野森林公園は里山の景観を生かした自然公園で、雑木林や植林地、草地、湿地、池など、変化に富んだ環境が残され、多様な植物や生きものが見られます。林縁のシャシャンボ、ノリウツギ、クリ、草地や道沿いのノアザミ、ウリクサ、ヒメキンミズヒキ、ノテンツキ、テンツキ、ヒメクグ、湿地やその周辺のサクラバハンノキ、タニヘゴ、サトメシダ、ヌマトラノオ、アブラガヤ、コマツカサススキ、ハイチゴザサなど、たくさんの植物を観察することができました。林縁の草地にはセンブリがたくさん見られました。1年目のロゼット状の根生葉と2年目に伸びた若い花茎が同時に見られ、センブリの生活史についての説明がありました。
 ビジターコテージで休憩をとった後、松ケ谷池の周辺を歩きながら植物を観察し、サギソウ園に着きました。ここは木道が整備され、湿地の中の木道を歩きながら植物が観察できます。コシンジュガヤとミカワシンジュガヤとケシンジュガヤ、ホザキノミミカキグサとミミカキグサ、イヌノハナヒゲとコイヌノハナヒゲなど、その違いを確かめながら写真に収めました。サギソウやミズトンボ、アカバナ、ナンバンギセル、キセルアザミ、サワヒヨドリ、ミズギボウシなども開花していました。集合写真を撮った後、池の周辺の植物を観察しながらコテージに戻りました。
 ここで一応解散となり、農道を歩いて四十九駅に戻りました。田んぼでは稲刈りが始まっていました。
 猛暑の中、山脇さんには大変お世話になりました。ご参加の皆様、ご苦労様でした。参加者は16名でした。

センダングサ シンテッポウユリ
アレチヌスビトハギ(上)とヌスビトハギ(下) ヌルデの虫えい(五倍子)
ヌルデの虫えいとヌルデシロアブラムシ 三重県上野森林公園にて
シャシャンボ ノリウツギ
クリ ミヤマガマズミ
シラカシ マテバシイ
コシアブラ タニヘゴ
サトメシダ         アブラガヤ
       コマツカサススキ ウリクサ
ヒメクグ ノアザミ
          ヌマトラノオ          ヒメキンミズヒキ
       ノテンツキ        テンツキ
ハイチゴザサ ネコハギ
サジガンクビソウ サクラバハンノキ
ハンノキ センブリ(根生葉)
         イヌノハナヒゲ           コイヌノハナヒゲ
       コシンジュガヤ        コシンジュガヤの花序
      ミカワシンジュガヤの花序 ケシンジュガヤ
サギソウ アカバナ
キセルアザミ サワヒヨドリ
       ホザキノミミカキグサ コアゼガヤツリ
        ミズギボウシ
 (本文・写真 山住一郎)

上野森林公園にて