ニュース
(2023.5.27−28)

第713回観察会(宿泊観察会)が長野県塩尻市・辰野町で行われました。

 
 2023年5月27日(土)〜28日(日)に、宿泊観察会が長野県塩尻市の山ノ神自然園及び同辰野町の横川渓谷で行われました。今回のご指導は、『長野県植物目録』の編纂にも携わっておられる地元長野県の藤田淳一さんです。
 JR特急「しなの9号」で、塩尻駅に12:53に到着。駅前で貸し切りバスに乗車し、塩尻市の『山ノ神自然園』に向かいました。20分ほどで自然園に到着。ここで、先に来られていた藤田さんと合流しました。開会の挨拶の後、藤田さんのご紹介があり、今日のスケジュールについて説明がありました。
 早速出発。観察路は、スギ・ヒノキ・カラマツ・アカマツなどの針葉樹と落葉広葉樹が混生する混交林で、平坦な気持ちのよいコースです。すぐにマムシグサの仲間の花が目に留まります。トウゴクマムシグサとのこと。仏炎苞の色には変異があります。藤田さんから説明を受けながら、ゆっくりと歩を進めます。ヒメヘビイチゴ、ミヤマキケマン、オククルマムグラや、ラン科植物のギンラン、ササバギンラン、サイハイランなどが花を咲かせています。樹木ではヤマツツジ、ミズキ、ミツバウツギなどの花が見られ、ミヤマハハソ、アサガラ、オオバアサガラなども、もうすぐ開花しそうです。ヤマグワは、雌しべの花柱の長いのが特徴です。フサザクラとその品種ウラジロフサザクラの違いを確認しました。オウレンシダ、ホソバナライシダ、サトメシダ、ヘビノネゴザ、ヤマイヌワラビ、オシダ、イヌガンソク、クサソテツや、大阪付近では見られないイワシロイノデなどのシダ類、ヒメシラスゲ、シラコスゲなどのスゲ類も観察されました。帰りの時刻が近づき、同じ道を引き返しました。途中、ミヤマキヨタキシダ、エゾノタチツボスミレ、イブキスミレ、ナツノハナワラビを撮影することができました。
 宿舎の「ホテル ルートイン塩尻」に到着、部屋割の後、ホテル近くの食事処で夕食をとりました。

 翌、28日(日)もよいお天気です。8:30にホテルを出発、辰野町の横川渓谷に向かいました。貸し切りバスの車中から、カラマツや落葉樹林に混じってアカマツの立派な林が目につきます。マツタケの産地で、立ち入り禁止になっているそうです。山裾にフェンスやロープが張られているのはそのためです。
 横川ダム公園でバスを降り、道路沿いの植物を観察しながら横川渓谷方面に向かいます。渓谷入り口付近で藤田さんと合流し、本日の観察が始まります。
 ちょうどミズキの開花の最盛期で、白い花を枝いっぱいに咲かせた高木があちこちに見えます。ホソエカエデも開花しており、同一株に雄花序と雌花序を付けた写真を撮ることができました(⇒は雌花序)。ほとんどの図鑑やネットの記述では、ホソエカエデは「雌雄異株」と書かれていますが、これは間違っています。近縁のウリハダカエデやヤクシマオナガカエデも同様で、基本的には「雌雄同株」。ある年は雄花序ばかり、ある年は雌花序ばかり、またある年には、雄花序と雌花序を同じ株に付けます。つまり、年によって、性の表現型が異なるのです。カエデ類の性表現は複雑です。オオモミジ、ミツデカエデ、コハウチワカエデなどのカエデ類も観察できました。ハコネウツギ、ヤマツツジ、ニガキ、クマヤナギ、ミヤマザクラ、アブラチャン、オニグルミ、タマアジサイなどの花や実が観察され、クマシデ、サワシバなどのカバノキ科植物が苞に包まれた若い果実をぶら下げていました。対岸には、たくさんの花を付けたトチノキが見えます。道路沿いには、オドリコソウ、ヤマハタザオ、ハタザオ、キバナハタザオ、フタリシズカ、ヒヨクソウや、帰化植物のハルジオン、オオミミナグサ、ヒレアザミなども観察されました。岩場には、イワデンダ、フクロシダ、ノキシノブの仲間が見られました。
 渓谷の開けた場所で昼食をとり、さらに渓谷を先へと進みます。標高は1,000m近くになり、コメツガやウラジロモミなどの針葉樹が見られます。ハクウンボクが枝先にたくさんの花を咲かせ、タニガワハンノキには、昨年の果実がぶら下がっていました。林縁には、オシダ、ミヤマクマワラビと、それらの雑種クマオシダ、イワシロイノデなどが観察されました。サカゲイワシロイノデと思われる株も見られましたが、胞子が若く、確認することはできませんでした。
 午後1時をまわったところで、来た道を引き返すことになりました。帰路、藤田さんにスグリを教えていただき、写真に収めることができました。午後2時過ぎに横川渓谷のキャンプ場入り口で集合写真を撮り、解散式の後、塩尻駅へと向かいました。
 晴天に恵まれた2日間、藤田さんには懇切丁寧にご指導いただきました。本当にありがとうございました。また、今回の宿泊観察会の実施にあたっては、担当幹事の植村さん、行事係の権藤さん、山脇さんに大変お世話になりました。心より礼申し上げます。
 参加者は、21名でした。

                   
 
山ノ神自然園にて トウゴクマムシグサ
ヤマグワ オククルマムグラ
           ササバギンラン            ギンラン
ミツバウツギ ツクバネ
ミヤマハハソ フサザクラ
ウラジロフサザクラ エゾエノキ
ハンショウヅル オウレンシダ
ホソバナライシダ サトメシダ
ヘビノネゴザ ヤマイヌワラビ
カラクサイヌワラビ クサソテツ
イワシロイノデ            イワシロイノデ(葉軸下部の鱗片)
           シラコスゲ  ミヤマキヨタキシダ
  
            エゾノタチツボスミレ エゾノタチツボスミレ(花)
  
イブキスミレ            ナツノハナワラビ
山ノ神自然園入り口にて ミズキ
ホソエカエデ            ホソエカエデの脈腋のポケット
オオモミジ ミツデカエデ
ハコネウツギ ヤマツツジ
ニガキ クマヤナギ
ミヤマザクラ アブラチャン
オニグルミ クマシデ
サワシバ トチノキ
オドリコソウ            ヤマハタザオ
           ヤマハタザオ(花序)            ハタザオ(花序)
          キバナハタザオ フタリシズカ
ヒヨクソウ ハルジオン
ヒレアザミ タマアジサイ
コメツガ ウラジロモミ
ハクウンボク タニガワハンノキ
イワデンダ フクロシダ
オシダ(左)とミヤマクマワラビ(右) クマオシダ
スグリ
横川渓谷にて
 (本文・写真:山住一郎)