ニュース
(2021.11.3)

◇第699回観察会が奈良県奈良市の平城京跡で行われました。

 
 晴天に恵まれ、奈良市の平城京跡で観察会が開催されました。遺構展示館バス停に集合し10時15分から、コース説明が、担当の萬世さんからあり、横山さんからタデ科の植物がたくさん見つかると説明がありました。まずは、水上池西側を歩きます。池のそばには、ススキとオギがおのおの群生を作っていました。ススキは小穂にノギがあり茎が根元から束になって広がり、オギは小穂にノギがなく根茎が長く横に伸び茎は一本ずつ立っています。メリケンカルカヤ、セイタカヨシ、ヨシも群生しています。樹木では、クロガネモチ、クロミノニシゴリ、道にはアメリカタカサブロウ、ノアズキ、メリケンムグラ、オオフタバムグラなどがあります。ヒシアゲ古墳周辺の水辺では、サンショウモ、ミズユキノシタ、ツクシカンガレイ、オオバナイトタヌキモ、コハシゴシダが生育。ヒシアゲ古墳南側で昼食になりました。午後は、佐紀町の稲刈りの終わった水田に向かいました。途中で、スイラン、カナビキソウ、ナガバノヤノネグサ、ミゾハコベ、サデクサ、ホソバノヨツバムグラ、果実が広倒卵形で横断面が凸レンズ形のミズガヤツリ、オニガヤツリ、チョウジタデ、少し歩いた水路に沿って花期の終わったオギノツメを観察。休耕地でスズメノハコベ、ミゾハコベ、ミズハコベなどを観察し、遺構展示館バス停まで戻ってきました。タデ科、カヤツリグサ科なども豊富で有意義な観察会でした。参加者は37名でした。 
 これらのもっと詳しい内容は、次回発行の会報(会員には無料送付)で報告します。

                   
 
ススキとオギ クロガネモチ
ノアズキ クロミノニシゴリ
オオフタバムグラ サンショウモ
ミズユキノシタ ツクシカンガレイ
オオバナイトタヌキモ スイラン
ホソバノウナギツカミ サデクサ
ヒナギキョウ ミズガヤツリ
オニガヤツリ チョウジタデ
オギノツメ 奈良市佐紀町にて
ミゾハコベ シロバナサクラタデ
 (本文・写真:相良真佐美)

ヒシアゲ古墳にて