ニュース
(2021.10.3)

◇第698回観察会が兵庫県芦屋市の東お多福山で行われました。

 
  緊急事態宣言も解除され、晴れに恵まれ、今年初めての観察会が実施されました。集合場所の東おたふく山登山口バス停には、会員以外にも地元の保全活動に取り組んでおられる方々も沢山参加されました。本日の案内担当は、能登康夫さんと水田光雄さんです。あいさつとコース紹介の後、10時に出発しました。コースは、参加者の体力も考え予定より短縮し、東おたふく山登山口バス停〜蛇谷〜土樋割り〜東お多福山を往復することになりました。
 途中の蛇谷では、ヒメキンミズヒキ、ケシロヨメナ、マルバハギの開花、イタドリの結実などが見られました。樹木ではアカシデ、キブシ、コアカソ、コバノガマズミ、エゴノキ、ウラジロガシ、ミズメなどがありました。土樋割りで東お多福山へ登ります。途中、テイショウソウ、ヒヨドリバナとキクバヒヨドリが並んで咲いていました。テイショウソウ、キクバヤマボクチ、センボンヤリ、コウヤボウキなどを見ながら山頂に向かいます。
 山頂の草原には、リンドウ、センブリ、オケラ、オトギリソウなどが開花を始めていました。木陰で昼食休憩です。昼食後は「東お多福山草原保全・再生研究会」の会員の方から、日ごろの熱心な保全活動を紹介してもらいました。ネザサで荒れ果てていた東お多福山をメンバーが中心になり整備し、今のように蘇ったそうです。
 山頂でしばらく観察した後、来た道を引き返しました。とても楽しく有意義な観察会でした。参加者は25名でした。
 これらのもっと詳しい内容は、次回発行の会報(会員には無料送付)で報告します。

                   
 
東おたふく山バス停にて ヒメキンミズヒキ
ミカエリソウ アカシデ
ウスノキ クリ
ノササゲ ヒヨドリバナ
ヨシノアザミとアサギマダラ ハナヤクシソウ
ノコンギク ミヤマウズラ
ツルニンジン アキノキリンソウ
東お多福山中腹にて リンドウ
センブリ 保全活動の紹介
テイショウソウ ナギナタコウジュ
 (本文・写真:相良真佐美)

東お多福山山頂にて