ニュース
(2016.7.24)

◇第650回観察会が伊吹山で行われました。

 「真夏日和になりそう」「暑いだろうなあ」「やめとこか!」「いやいや、申し込んだのでバスの都合がある」「頑張って歩いてこよう」「伊吹山1377メートル、少しは涼しいかも」 これだけの年寄のグタグタに鞭打っての参加です。
 今日の案内をして下さるのは、西田謙二さん。所属されている滋賀県植物研究会の会員さん5名との合同で計36名が参加。伊吹山の西コースから登り、東コースを降りてきました。

  そのままよ  月もたのまし  伊吹山   (元禄2年秋 松尾芭蕉)
  そのままで  ないが悲し  草花が    (平成28年初夏 こひろちゃん)

 私が伊吹山に登りはじめたのは25年前からで、季節を変えて何回も訪れていました。この10年ほどは来ていませんでした。鹿害のない当時は、ほとんど同じ場所で同じものが見られました。今日見た伊吹は、なんという変りよう。この季節、西コースの斜面は1面ピンクの絨毯シモツケと決まっていました。今はどこにも見られません。少し上の方は一面アカソで埋め尽くされています。鹿害が進んでいますが、鹿は赤楚(ギ酸)やヤマアジサイ(青酸配糖体)は食べていません。私たちの「摘み菜」でも食べませんが・・・。草木を守るため、いたるところに網の塀がめぐらされており、私たちはその網戸を開けて閉めて開けて閉めてと進んでいきました。
 ニッコウキスゲが網で守られているのに、ほんの数本しか残っていません。やはり摘み菜でも、この種の新芽は最高においしいので好んで食べます。
 イブキジャコウソウは健在。ヒナノウスツボに再会できて私は満足。実は箕面の車道脇でたくさん見つかっているので見比べたかったのです。
 帰り道のバス→電車→地下鉄→バスと乗り換えの度に立ちにくく歩きにくくなり、無性に左足のみがだるく痛いのです。エコノミー症候群というおまけがついてきました。やはり強がっていても、よる年には勝てませんでした。水分を控えたことも反省しています。




伊吹山駐車場にて シカ除けのフェンスを抜け、西登山道へ
ミヤマコアザミ
キンバイソウ
マルバダケブキ イブキトリカブト
キヌタソウ クサフジ
キバナノカワラマツバ
マメグミ
トモエソウ イブキトラノオ
タカトウダイ クガイソウ
クルマバナ イワアカバナ
シモツケ キオン
コオニユリ シモツケソウ
ホタルブクロ シオガマギク
ヒメフウロ エゾノヒメクラマゴケ
カワラナデシコ
ウツボグサ
キバナノレンリソウ コバギボウシ
ヤマホタルブクロ イブキフウロ
コバノミミナグサ
イブキジャコウソウ
メタカラコウ ミツモトソウ
サラシナショウマ ヒヨクソウ
ミツバフウロ ツノハシバミ
バイケイソウ キリンソウ
ミヤマトウキ クサボタン
オオバギボウシ イブキコゴメグサ
イブキボウフウ
(本文・小島洋子:写真・山住一郎) 

伊吹山山頂にて