ニュース
(2014.5.3)

◇第628回観察会が奈良県曽爾村の曽爾高原で行われました。

 昨2日は夏も近づく八十八夜でした。野にも山にも若葉が茂ると歌詞にあるように野山の観察に良い季節となった。今回の例会は、数少ない残された草原である曽爾高原が観察地である。曽爾高原は毎年3月に山焼きが行われて草原が維持されている。草原の中央にはお亀池があり、湿地が残っており、季節ごとに多くの植物が楽しめる地である。
 10:00出発予定の橿原神宮駅中央口には30数名の会員が集合した。ところが「チャーターしたマイクロバスのエンジンがかからない」と運転手。バスを押してくれるとエンジンがかかるとのこと、男性陣がバスを押してエンジンスタートの手助けをすることとなった。バスを押すこと数度でようやくエンジンがかかりバッテリーも維持される。手助けした男性陣の方は朝からとんだ疲労作業であった。予定にないハプニングで今回の例会はその余波に見舞われることになった。
 余波その二、神戸からの会員が奈良県が不案内のため一列車遅れて到着するという連絡が入る。とりあえずバスに乗車した会員が先に出発することとなった。応援の車で参加した私が遅れた会員とともに後を追うこととなった。約20分遅れで車組4名が後を追う。ところがゴールデンウィークで牡丹の長谷寺や榛原方面は渋滞である。のろのろ運転で時間をロスし、致し方なく、途中、国道165号線を離れ榛原駅を迂回して国道369号線に入った。その合流地点で先発のマイクロバスに出合う。
 車参加組と合流する曽爾高原ファームガーデンでは幹事が乗車した先発車より早く到着した。幹事の横山氏は遅れて発したはずの私達が先に到着していることが不思議だったらしい。私達は迂回をしたのである。時間はすでに12時になっていた。幹事から今日の予定が話されファームガーデンで昼食とし12:40に曽爾高原へサクラスミレをはじめスミレの観察に向かうことになった。
 曽爾高原駐車場からお亀池へ向かう。早速観察するスミレはタチツボスミレである。附近に黄色い花を咲かせているのはミツバツチグリであった。そのなかに数株キジムシロも咲いていた。ワラビを採っておられる方もいたので、数名が夕餉の菜のためそれに加わった。草原内深く入れないので、道端だけではたくさん採れたのでしょうか。道が土手を越えると、淡い紅色のサクラスミレがつぎつぎに出現した。サクラスミレの名は花弁がサクラの花弁のように切れ込むことからでた名だそうだが、切れ込んでいない花弁のものも多い。カメラを構える会員達。花弁が切れ込み、大きくきれいな花弁を皆さん熱心に捜した。お亀池の北側では、出現するスミレの半数を超える数がサクラスミレであった。
 花色の濃いスミレでアカネスミレがあるという。花はスミレに似ているが葉は異なり、三角状卵形であるという。毛が多いものが多数であるが、側弁以外に毛のないものをオカスミレというと説明をうけた。池を一周する小路の途中でニオイタチツボスミレが咲いていた。匂いがするというので鼻を近づけて確かめている会員もいた。感想を聞くとそんなに芳香ではなかったそうだ。タチツボスミレ、ツボスミレ、スミレ、フモトスミレ、シハイスミレが見つかった。
 幹事からスゲ類の説明があった。穂を展開している小さなスゲはシバスゲであるという。土手へ向かう途上にあった細長いスゲはヒカゲスゲであった。カワラスゲは道中に生えており、多くの人に踏まれて生育している。たくましいスゲである。池の岸辺に生えているのはマツバスゲ。アゼスゲを教えていただいた。アゼスゲはまだ結実していない。
 女性会員からシオガマギクがあると教えていただいた。もちろん花はまだなく、数枚の葉の展開だけであるが切れ込みの多い葉が見えた。アマドコロ、センボンヤリ、フタリシズカなどを観察して池を半周した。3時に近くなり、急いでバスに向かうことになった。
 茶店の後方山中にコバノミツバツツジらしいものが咲いていた。すこし変だと数人が山に入って確認に向かった。このことがまたハプニングを生じる因となった。車で参加した私は先に出立したが、途中で山住会長へ携帯電話が入った。ツツジを確認に向かったNさんからで、バスに乗り損ない一人で歩いているという。そこで急遽車を返し曽爾高原駐車場へ向かった。途中でマイクロバスにも出合ったが、曽爾高原入口附近を歩いているNさんと無事出会った。立ち寄った曽爾高原ファームガーデンで皆さんと合流することができ全員一緒に帰宅できることになった。ツツジはトウゴクミツバツツジであったという。私は県下ではじめて聞くツツジであった。
 いろいろ思わぬ事が生じた例会であったが、数々の成果を得て有意義な一日であった。最後にもう一つ。車中に帽子を忘れた方があった。


サクラスミレ タチツボスミレ
ミツバツチグリ キジムシロ
アカネスミレ オカスミレ
お亀池を巡る観察路にて 曽爾高原お亀池
ツボスミレ ニオイタチツボスミレ

センボンヤリ フモトスミレ
シハイスミレ トウゴクミツバツツジ



                            
(本文:川端一弘・写真:山住一郎))

曽爾高原にて