ニュース
(2013.5.12)

◇第618回観察会が舞洲で行われました

5月12日()、アミティ舞洲バス停に10時集合後、次のバス到着を待って出発した。まずアミティ舞洲周辺でモモイロヒルザキツキミソウ、ネバリノミノツヅリ、ネバリコメツブウマゴヤシ、ヤブチョロギ、アツミゲシなどを観察する。舞洲スラッジセンターの周辺では植樹されているニセアカシアとセイヨウザイフリボクが咲いていた。またナンカイヌカボとタイワンハチジョウナの花も見られた。隣の空き地にはフトボメリケンカルカヤが群生していたが、フェンスで囲われていて間近で見ることはできなかった。
 バス道路の中央分離帯の草地にはヒメヌカススキがびっしりと生え、その中にセイヨウヒキヨモギの黄色い花の群落が目立った。またミチバタナデシコ(仮称)のピンクの花もたくさん見られた。これはイヌコモチナデシコの仲間だが、もっと花が大きい。スズメノチャヒキ、キキョウソウ、マツバウンラン、シロバナマンテマ、ハナハマセンブリ、ノラニンジン、ウラジロチチコグサ、ツボミオオバコ、ヘラバオオバコなどを見ながら工場が立ち並ぶ一角まで行くとツキミマンテマの群落に出会う。路面間隙雑草らしく歩道の隙間に生えていた。その近くにはミノボロモドキもたくさん見られた。
 舞洲運動広場の横でアレチノエンドウを見る。これはカラスノエンドウとよく似ているが、違うところは、すべての花弁が同じように赤いので花の赤さがとても目立つ点である。そしてとてもきれいに見える。運動広場とテニスコートの間のベンチで昼食となる。
 午後は舞洲ベースボールスタジアムの前の歩道や草地での観察から始まった。歩道の隙間にはイトツメクサやメリケントキンソウ、キヌゲチチコグサ、セイタカハハコグサなどが見られた。草地にはキバナニワゼキショウ、セッカニワゼキショウ、ニワゼキショウなどがあり、外来と思われるようなヒナギキョウがたくさん咲いていた。それからバス道路を終点の舞洲スポーツアイランドバス停までオオニワゼキショウやナルトサワギクの花などを見ながら歩き、池のある野外活動センターとか新夕陽ガ丘の方は割愛して、オートバイの爆音を左に聞きながら、舞洲アーバンオートビレッジの外側を通って何もないただの空き地の「遊びの丘」を右手に見て人工磯の海岸まで行く。今日の参加者のほとんどの方が舞洲は初めてのようだったので、海も見ていただこうと思ったのだ。海岸沿いの遊歩道はよく整備されていて見るべきものはほとんどなかった。ブタナとハルガヤがたくさんあったのが目についたくらいである。

(本文 ・写真 田中光彦)
モモイロヒルザキツキミソウ ヤブチョロギ
アツミゲシ タイワンハチジョウナ
タイワンハチジョウナ セイヨウヒキヨモギ
ミチバタナデシコ シロバナマンテマ
ツキミマンテマ ミノボロモドキ
アレチノエンドウ アレチノエンドウ
セイヨウミヤコグサ イヌコモチナデシコ

舞洲スポーツアイランドにて