ニュース
(2012.8.26)

◇第611回観察会が豊能町高代寺山方面で行われました

8月26日(日)、午前10時に能勢電鉄「妙見口」駅に集合。少し風はあるものの、今日も残暑の厳しい1日になりそうです。
駅前の駐車場で、本日案内をいただく地元の上田正和さんからコースや植物の概要について説明があり、出発。
能勢電鉄「妙見口」駅前にて 吉川八幡神社

駅前の道を北に進み、吉川小学校を過ぎた辺りから、小川に沿った吉川八幡神社への小道に入ります。川の石積みの隙間にはコバノヒノキシダ、ペラペラヨメナが見られます。また、民家の石垣にはトキワトラノオ、ヘビノネゴザ、コハシゴシダなどのシダが見られ、道沿いにハグロソウが薄ピンクの花を咲かせていました。
まもなく吉川八幡神社に到着です。拝殿の裏には見事なシイ(コジイ)林が見られます。「八幡神社・樹林」と書かれた豊能町教育委員会の案内板には、「本町保護樹林第1号でシイの大木がある。このシイの木は本邦北限にあり、学術的価値、特異性、希少性に特に優れている」と紹介されています。拝殿の前にはケヤキの大木も見られました。チャセンシダ、ナンゴクナライシダ、ベニシダ、オオイタチシダ、ハシゴシダなどのシダ類も観察されました。
八幡神社の樹林について 吉川城址

ここからシイ林内を通って、高代寺へ向かいました。シイ林には若い樹もたくさん育っています。周辺にはアラカシ、コナラ、クヌギなどが見られ、ホオノキの大木が大きな葉を展開していました。キガンピ、アキノタムラソウ、ツルニガクサなどが花を咲かせていました。足下に、若いドングリを付けたクヌギやコナラの枝先の部分がたくさん落ちています。これはゾウムシの仲間のハイイロチョッキリの仕業です。若くて軟らかいドングリに産卵し、枝を切り落としたものです。
途中、吉川城址(長棚城)で小休止し、高代寺への尾根道を行きました。ヤマウグイスカグラが道沿いにたくさん見られます。薄暗い林床に、ミヤマウズラが1株白い花を咲かせていました。12時前に高代寺に到着。境内で昼食をとりました。
高代寺は960年、源 満仲の創建になる、静かな佇まいの山寺です。境内にはコウヤマキ、タラヨウ、ボダイジュ、イチョウ、ムクロジなどの大木があります。昼食後、境内の樹木や林床の植物を観察しました。オオハナワラビとフユノハナワラビが新葉を展開し始めていました。コケに混じって、ミチバタガラシやアワゴケが見られました。
高代寺について 休耕田で湿地植物の観察

午後は、高代寺から谷筋を下りました。エゴノキに、猫の手のような形をした虫えいがぶら下がっていました。エゴノネコアシアブラムシが入っているそうです。山道に沿ってイヌトウバナが小さい花を咲かせ、ミドリヒメワラビ、ヒメワラビ、サイゴクイノデ、アイアスカイノデ、クマワラビなどのシダ類も見られました。休耕田にはイヌホタルイ、ヤナギタデ、コウガイゼキショウの仲間などが見られました。この付近からは、棚田越しに光風台・ときわ台の住宅地や、その遠くには五月山・箕面山系が望まれます。とても美しい光景です。この辺りには台場クヌギが多く見られます。キブシが実を付け、クサギがたくさん花を付けていました。田んぼに注ぐ小さな流れに沿ってカリガネソウが花を咲かせていました。サイゴクベニシダが現れ、ベニシダとの違いを観察しました。また、ヒメヤブランとヤブランが近くに咲いており、その違いを確かめることができました。トキリマメが鮮やかな黄色い花を付けていました。
ときわ台・光風台から五月山・箕面山系を望む 高代寺から旧山下道へ

コースの途中から旧山下道へ入り、新光風台の住宅地を目指しました。このコースには、クヌギとアベマキが見られ、樹皮やドングリの違いを観察することができました。ヤマモモの大木やケケンポナシも見られました。コバノミツバツツジが多く、春は見事な開花が見られそうです。
急な坂を下りると新光風台の住宅地です。住宅地の周りには雑木林が続きます。センニンソウが白い花を咲かせ、ヤマハゼが若い実を付けていました。
光風台小学校前に到着し、ここで、能勢電鉄「光風台」駅に向かうグループと、さらに一山越えて山下駅へ向かうグループに分かれました。山下駅までは雑木林とアカマツ林が混在する林相が見られますが、以前はマツタケ山として管理されていたそうです。ここもシカの食害が顕著で、林床の植物が食われています。
午後3時20分に山下駅に到着。ここで解散となりました。
残暑の厳しい1日でしたが、参加者34名全員、無事に帰路に着くことができました。ご案内いただいた上田さんに心よりお礼申し上げます。
(本文 ・写真 山住一郎)

コバノヒノキシダ ペラペラヨメナ
トキワトラノオ ヘビノネゴザ
ハグロソウ チャセンシダ
ナンゴクナライシダ キガンピ
ホオノキ アキノタムラソウ ツルニガクサ
ハイイロチョッキリにより切り落とされたクヌギ アワゴケ
ミヤマウズラ ミヤマウズラ(花の拡大) コウヤマキの大木
ボダイジュについての案内板 ボダイジュ
オオハナワラビ フユノハナワラビ
エゴノキの虫えい(エゴノネコアシアブラムシによる) イヌトウバナ
ミドリヒメワラビ ヒメワラビ
台場クヌギ キブシ
クサギ カリガネソウ
サイゴクベニシダ サイゴクベニシダ(胞子嚢群)
ベニシダ トキリマメ
ヤブラン ヒメヤブラン
ケケンポナシ クヌギ
アベマキ アベマキの幹
センニンソウ ヤマハゼ
シカの食害(シシガシラ)

七宝山高代寺の本堂にて