ニュース
(2011.11.3)

◇熊野古道を歩きました

11月3日(木・文化の日)、和歌山県海南市の熊野古道を歩くコースで観察会が行われました。
午前9時30分にJR海南駅に集合。本日案内をいただく山本修平先生からコースの概要について説明があり、早速出発。熊野街道と書かれた案内板が掛るなつかしい造りの家並みを通り、藤白神社へ向かいました。瓦屋根や雨どいにはツメレンゲがたくさん開花し、路地にはイシカグマやコミカンソウが見られました。また、石垣にはトキワトラノオやノキシノブが着生していました。街並みがきれいに保存され、地元の方々から「こんにちは」と声をかけていただきました。
熊野街道の街並み
「御所の芝」からの眺め
まもなく藤白神社(藤白王子)に到着。石段を登ると左手に大きなクスノキが見えてきます。樹齢1,000年と言われているそうです。お参りをし、境内の植物を観察した後、有間皇子の史跡、皇子が殺害されたと伝えられる藤白坂を行き、「筆捨松」の伝承遺跡から藤白峠へと向かいました。
このあたりから小雨模様となりました。眼下にはミカン畑が続き、遠くに海南市の石油コンビナートやマリーナシティ、さらには新和歌浦や加太方面が望まれます。山道には、満開のツワブキが続き、フユイチゴ、コウヤボウキ、カマツカ、クサギなどが見られました。また、竹林の斜面には、ナガバヤブソテツ、オニヤブソテツ、ヒトツバ、ハイホラゴケ、ヒメクラマゴケなどのシダが観察されました。藤白峠を過ぎるとやがて藤白塔下王子(地蔵峰寺)に到着、ここで昼食となりました。地蔵峰寺の裏手にある「御所の芝」からは和歌浦の素晴らしい景観が望まれました。晴れていると、きれいな夕日が見られるそうです。
午後は熊野古道を下津町加茂郷方面に向かいました。石垣にはヤクシソウ、コシケシダなどが見られ、道端にはムラサキハマエノコロ、ヤマハッカ、コバノタツナミや、イナカギク、ノコンギク、リュウノウギク、ヤマジノギク、ヒヨドリバナなどのキク科植物が観察されました。ミカン畑の周囲には、イヌマキ、サンゴジュ、イスノキなどが風よけに植えられています。道沿いの樹木にはムベ、ミツバアケビの実がたくさんぶら下がり、ホウライカズラ、サカキカズラ、センニンソウ、タンキリマメ、カラスウリ、ビナンカズラなどのつる性植物も見られました。カンコノキやハチジョウキブシなどの暖地性植物も出てきました。シロダモやクロガネモチの赤い実が大変印象的です。少し下ると、ナンカイイタチシダが現れ、オオイタチシダと比較しながら違いを確かめました。道端にはフユノハナワラビが見事に群生し、胞子葉をつけていました。トキワトラノオとコバノヒノキシダが生える石垣では、アイトキワトラノオも見つかりました。
ミカン畑の急坂を下ると、眼下にJR紀勢線が見えてきます。石垣にはアオイゴケが見られ、ハナカタバミがたくさん開花していました。午後3時30分頃にJR加茂郷駅に到着し、和歌山駅行き普通電車に乗り、帰途に着きました。
 秋の一日、熊野古道をご案内いただき、ご指導いただきました山本先生にお礼申し上げます。参加者は31名でした。
(本文・写真 山住一郎)

ツメレンゲ イシカグマ
藤白神社(藤白王子) 藤白神社のクスノキの大木
トキワトラノオ ツワブキ
フユイチゴ コウヤボウキ
カマツカ クサギ
ナガバヤブソテツ オニヤブソテツ
ヒトツバ ハイホラゴケとヒメクラマゴケ
ヤクシソウ コシケシダ
ムラサキハマエノコロ ヤマハッカ
コバノタツナミ ノコンギク
リュウノウギク ヤマジノギク
ヒヨドリバナ イスノキ
ム ベ ホウライカズラ
センニンソウ タンキリマメ
カラスウリ ビナンカズラ
カンコノキ シロダモ
ナンカイイタチシダ フユノハナワラビ
コバノヒノキシダ アイトキワトラノオ
 
アオイゴケ   
地蔵峰寺にて