ニュース
(2010.11.3)

◇第594回観察会が大和郡山市矢田町の「子どもの森」で行われました

11月3日(水)文化の日は晴れの特異日。快晴のお天気に恵まれました。
近鉄奈良線「東生駒」駅に午前10時20分に集合。奈良交通バスに乗り、「さつき台住宅」バス停で下車しました。今日の案内は地元の川端一弘さんです。矢田山遊びの森ハイキングマップを配布していただき、本日のコースと観察される植物について説明を受けました。
早速出発。農道に沿って植物を観察しながら歩きました。山裾の流れを隔てた斜面に、サクラバハンノキが数本見られます。近くに生えているハンノキと比べると、幹が白く滑らかで、その違いが遠くからでもわかります。アオツヅラフジやノブドウが青紫色の実を付けています。
田んぼの畦道や法面には、ツリガネニンジン、ワレモコウ、アキノタムラソウ、コバノタツナミ、ミヤコグサ、フユノハナワラビなどが見られました。リンドウが周りの草に隠れるように咲いていました。山裾のハイキングコースには、ミズスギ、ミツバアケビ、コウヤボウキ、オニドコロなどが観察されました。アキノキリンソウ、アキノノゲシの黄色の花がひときわ鮮やかです。フユイチゴがおいしそうな実を付けています。ガマズミやミヤマガマズミの実も赤く熟しています。今年は紅葉が遅く、コナラ、クヌギ、アベマキなどの色づきはこれからですが、足もとにはドングリがたくさん落ちていました。
水田を離れて急な登りを行くと東生駒方面からの道と合流し、ここから榁木峠へと向かいました。鈴なりのカキが秋の深まりを感じさせてくれます。雑木林やスギ・ヒノキ林の植物を観察しながらしばらく行くと、小笹ノ辻休憩所に出ました。ここで昼食です。
午後は、スギ・ヒノキの植林地や雑木林が続くハイキングコースを歩き、「矢田山遊びの森・子ども交流館」へと向かいました。このあたりは立派な木々が山道を被っています。その中に1株、大きなハリギリがありました。標高の低い丘陵地にあるのは大変珍しいと思いました。
やがて、子ども交流館に到着。ここで休憩をとった後、峠池上池から左のコースをとり、湿地の植物を観察しました。湿地の周りにはセンブリが白い花を咲かせています。葉をかむと、口いっぱいに苦みが広がりました。イヌノハナヒゲの仲間やイソノキも見られました。ここからハイキングコースをゆっくりと下ります。植物が多く、大変よいコースですが、道の両側には本来の自生ではないモミジの栽培品などが列植されているのが気になりました。カラスウリ、スズメウリなどの実を観察しながら林を抜けると、やがて住宅地になり、午後3時過ぎに「若草台」バス停に到着しました。
今日は、丘陵地や水田・湿地の植物をゆっくりと観察することができました。ご案内いただいた川端さんにお礼申し上げます。
(本文・写真 山住 一郎)
さつき台住宅バス停にて サクラバハンノキ(雄花序と果実)
サクラバハンノキ ハンノキの幹 ツリガネニンジン
アオツヅラフジ ノブドウ
ワレモコウ コバノタツナミ アキノタムラソウ
ミヤコグサ ミズスギ
フユノハナワラビ リンドウ
コウヤボウキ オニドコロ
アキノキリンソウ アキノノゲシ センブリ
フユイチゴ ガマズミ
クヌギの堅果 榁木峠への道標
鈴なりのカキ ハリギリ
峠池上池 スズメウリ

小笹ノ辻休憩所にて