ニュース
(2010.9.12)

◇第592回観察会が宝塚市丸山湿原で行われました

9月12日(日)午前9時20分にJR武田尾駅に集合。阪急田園バスに乗り約10分で「西谷の森公園口」バス停に到着、歩いて宝塚西谷の森公園「管理棟」に移動しました。ここで小休止をとり目的地へ出発しました。 今日の案内・指導は、宝塚市の北部、西谷地区の植物に精通され、自らも丸山湿原の保全に尽されている水田光雄さんです。
西谷の田園風景
9月といえ真夏の陽射しの中、稲穂のそよぐのどかな田園の道を、境野大池の湖畔を通り丸山湿原入り口へ向かいました。山道に入ると、正真のクロモジ、イソノキ、ミヤマガマズミ、ウメモドキなどが見られました。林縁には、ツシマママコナ、イヌコウジュ、オトギリソウ、イヌヨモギ、カナビキソウ、ナキリスゲ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、シラヤマギクなどが見られました。
湿原の入り口で、水田光雄さんより丸山湿原の案内書を頂戴し、丸山湿原の成り立ちや珍しい湧水湿原であることなど紹介がありました。
いよいよ保全地域に散在する湿原を第3湿原から第1湿原へと巡ります。山道は木々に覆われ、やや涼しさを感じるほどで観察に好都合でありました。山道に入ると、カクトラノオ(園芸種)、水田光雄さんが目印を付けられたアリマグミや、ヘラオモダカ、ヒメシロネ、ツチアケビ、ガンクビソウ、サワヒヨドリ、キクバヤマボクチ、ヌマガヤ、コマツカサススキなどが見られました。
正午前、第1湿原に到着、昼食休憩となりました。昼食後はそれぞれに湿原にはえる植物を求めて見回りました。湿原には、ミズトンボ、サワギキョウ、シロイヌノヒゲ、イヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲなどがありました。第1湿原の土手には、オオウラジロノキが実をつけていました。
午後は、第1湿原南分岐から西分岐、北分岐へと周回のコースを廻りました。途中で寄り道をし、第5湿原でミミカキグサ、ホザキノミミカキグサ、マネキシンジュガヤなどを観察しました。帰り道で、豆果を付けたハネミイヌエンジュなどを観察し、予定より早目の時間に宝塚西谷の森公園「管理棟」に戻りました。
バス待ちの時間、水田さんのご好意で近くの灌漑用ため池に出向きました。ここには、水田さんが見つけられた中国産のモウコガマのほか、コガマも観察できました。
管理棟より徒歩で「西谷の森公園口」バス停へ。午後3時過ぎの武田尾行きのバスで予定通り帰路に着きました。ご親切な案内をいただきました水田さんにお礼申し上げます。
(本文・写真 山住 一郎・馬場 俊彦)
クロモジ イソノキ
ウメモドキ ツシマママコナ
イヌヨモギ カナビキソウ
イヌコウジュ ナキリスゲ ワレモコウ
アリマグミ ヒロシロネ ツチアケビ
ヘラオモダカ ツルリンドウ
キクバヤマボクチ ヌマガヤの群落
ガンクビソウ コマツカサススキ ミズトンボ
サワギキョウ シロイヌノヒゲ
オオウラジロノキ
ミミカキグサ ホザキノミミカキグサ ハネミイヌエンジュ
モウコガマ コガマ

丸山湿原入り口にて