2008年11月
◇マルバノキの花が咲いています
 マルバノキ(ベニマンサク)は、秋が深まり、ハート形の葉が黄色から赤く紅葉し、落葉がはじまる頃に開花します。不思議な木です。我が家では、サザンカと同じ時期に開花します。
(撮影 山住一郎)

2008年10月
◇モクセイが香っています
 今年もモクセイの香る季節になりました。キンモクセイには澄みわたった青空が似合います。最近、シロモクセイも見かけるようになりました。私の家の近くには、両方が一緒に植栽されています。香りはキンモクセイの方がよいように思います。1年中で一番よい季節です。


(撮影 山住一郎)

2008年7月
◇ 伊吹山へ行って来ました
 7月30日に伊吹山へ行って来ました。駐車場から登り口あたりの花は少し遅いが、山頂近くは これからが本番です。(西コース) メタカラコウの群落は凄いです。
今、見られる主な花は、シモツケソウ、オオバギボウシ、メタカラコウ、コオニユリ、クガイソウ、 ルリトラノオ、イブキトラノオ、カワラナデシコ、キリンソウ、クサフジ、キバナノカワラマツバ、 キオン、クサフジ、キンバイソウ、クルマバナ、シュロソウ、ホタルブクロ、コイブキアザミ、シシウド、キバナノレンリソウ、ノリウツギなどです。

ア カ ソ
メタカラコウ
シシウド
シモツケソウ
(撮影 鈴木良一)

2008年5月
◇ 島本町を歩きました
 5月18日(日)、阪急水無瀬から若山神社を経て尺代・長谷川方面を歩きました。電車を降りると、満開のツブラジイが目に飛び込んできました。若山神社付近から山の尾根筋にかけてシイ林が広がり、一帯は大阪府自然環境保全地域に指定されています。ハイキングコースには台場クヌギがたくさん見られます。昔は炭焼きやシイタケのほだ木に使われたのでしょう。シイの林床には、枯れたギンリョウソウがたくさん見られました。日当たりのよい斜面にはタツナミソウが咲いていました。また、林縁には、珍しく、白花のムラサキケマンが数株見られました。尺代の川沿いには、キリの大木が薄紫の花を一杯つけていました。橋の上から、花のアップの写真を撮ることができました。
 長谷川の渓谷ではタニウツギが満開でした。また、イヌザクラの大木が枝一杯に花をつけていました。ウワミズザクラとの違いがよくわかります。ジャケツイバラの黄色い花も見事でした。シダではイノデの仲間の胞子が熟しはじめています。胞子の熟す時期が種により少しずつ違うのがよくわかります。
 7月の観察会でこのコースを歩きます。どんな花が見られるか、たのしみです
ツブラジイ 台場クヌギ

ギンリョウソウ タツナミソウ

ムラサキケマン(白花) キリ

キリ(花) タニウツギ

イヌザクラ ジャケツイバラ

 
ドウリョウイノデ(後ろはカタイノデ)  

(撮影 山住一郎)

2008年5月
◇ 海南市ビオトープ孟子周辺の里山を歩きました
 5月18日貴志川線大池公園よりビオトープ孟子周辺の里山を約9キロ歩きました。
暑いなか、風邪気味でコンディションは良くなかったが、頑張れたのは近年にない里山の花観察ができたからです。
写真のように、こうした花のある里山が残っていることは嬉しいことです。地図はGPSで国土地理院の五万分の一を使用しました。

大池公園 エビネ

シソバタツナミ? タツナミソウ

シライトソウ シライトソウ

ウツギ キショウブ
(撮影 鈴木良一)

2008年5月
◇ ツブラジイの花が満開です
 連休明けのこの時期になると、電車の窓から、新緑の中に、クリーム色の花を一杯つけたツブラジイが目につくようになります。社寺林を中心に分布の広がりを確認することができます。今年は少し開花が早いように思います。
 先日、山裾のシイ・カシ林を歩きました。今年も、セッコクとカヤランが開花していました。どちらも大木の上の方で開花していますので、ズームレンズと三脚を使い撮影しました。薄暗い林床ではキンランが咲いていました。毎年、撮影を兼ねて、その無事を確認しに行きますが、今年は花茎が一本しか上がっていませんでした。貴重な1株です。ナメクジに食べられたのか、下の方の花は痛んでいます。アブラムシも来ています。撮影をしていると、小さなハチ(写真の右上)がやってきました。ポリネーターかも知れません。
山裾がどんどん開発され、シイ・カシ林や雑木林が消滅しています。樹齢数百年、樹高が20m以上はあろうかと思われる大木が一瞬にして切り倒されます。地肌がむき出しになっているところも目立ちます。かけがえのない緑を大切にする気持ちを、一人でも多くの人に持ってほしいと思います。(いずれも宝塚市内にて)
ツブラジイ セッコク

カヤラン キンラン


2008年5月
◇ 新緑のまぶしい季節です
 5月4日(みどりの日)、箕面公園は新緑の鮮やかな季節を迎え、森を通り抜ける風が爽やかでした。山の高い所では満開のウワミズザクラがまだ見られます。イヌザクラとは違い、花序の枝に葉が付いています。この時期、遠くからでも目に付くのがクロバイの花です。足下に落ちている花で気づくこともあります。林縁ではコバノガマズミ、ヤマツツジ、ミツバアケビの花が見られます。
 明るいギャップには、イロハモミジの実生がたくさん見られます。まだ双葉が付いていて、本当に可愛らしい姿です。薄暗い林床ではマムシグサが咲いています。仏炎苞が緑色のものから紫色を帯びるものまであります。シカやイノシシは食べないようです。ジュウニヒトエが見つかりました。あたりはイノシシに掘り返されてでこぼこですが、よくぞ残ったものだと思いました。近くではキランソウも咲いていました。間もなくツクバネウツギやコツクバネウツギやタニウツギの花も咲き始めます。
ウワミズザクラ クロバイ

コバノガマズミ ヤマツツジ

ミツバアケビ イロハモミジの実生

image/20080504hana/
マムシグサ マムシグサ

ジュウニヒトエ キランソウ
(撮影 山住一郎)