ニュース
(2008.8.17)

◇第571回観察会が宝塚市西谷で行われました

 8月は暑い中、宝塚市西谷で水草観察会が行われました。
水田さんの案内で、宝塚市北部のため池をめぐり、効率的に水草スポットを見てまわることができました。まずはじめに、道路沿いの池でフトイ、ヒシを観察。フトイは普通見るよりも太く、オオフトイかと声が上がってました。道路沿いに蛙のひからびた死体、暑さのせいでしょう。たんぼのため池にはヒシがびっしりと水面を埋めつくしています。溝にはヒルムシロが見られます。ショウブの果穂はもう茶色くなっていました。それでも葉をもむと良いにおいがします。あちこちの池を巡り、コウホネ、ホソバミズヒキモ、ヤマトミクリ、カンガレイ、ミズユキノシタ、ミズニラ、ヒツジグサ、ジュンサイ、ヘラオモダカ、クロモ、マツモ等を観察。ヤマトミクリは腋上性で茎と果柄とが合着している様子が観察できました。池のそばには、タチカモメヅル、キガンピ、コケオトギリ、ヒメシロネ、コバギボウシ、ヒメシダ等が見られます。ミソハギは満開のピンク色の花で一服の清涼感をもたらしてくれました。
 お昼は、木陰の涼しい場所で食事をとる。天然のクーラーがきいている心地よい場所でした。まわりにはマンネンスギ、シライトソウがありました。
 昼からはイヌタヌキモ、ノタヌキモを観察。水田さんの詳しい説明に耳を傾けました。最後に立ち寄った湿地では、ミカズキグサ、コイヌノハナヒゲ、イトイヌノハナヒゲ、ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、イトイヌノヒゲ、サワギキョウ、ホタルイ、シカクイ等がありました。
橋のたもとでシロバナマンネングサを見せていただきました。水田さんが発見されたとのこと。少し涼しくなったとはいえやはり暑い。西谷夢プラザでしばし休憩のあと解散し、バスで宝塚、武田尾への帰途につきました。
(本文・天野史郎 写真・天野久美子、史郎、山住一郎)
ヒ シ ヤマトミクリ
タチカモメヅル ヒメシロネ
コバギボウシ ヒメシダ
ミソハギ マンネンスギ
イヌタヌキモとノタヌキモ ホザキノミミカキグサ

観察会 集合写真