ニュース
(2007.11.3)

◇第564回観察会が、犬鳴山周辺を歩くコースで行われました


 11月3日は「晴れの特異日」。朝から快晴、絶好の観察会日和です。午前10時に犬鳴山バス停に集合。駐車場に移動して、本日、案内・指導をいただく上久保 文貴 先生から、注目すべき植物等について拡大写真を見せていただきながら説明を伺いました。犬鳴山での観察会は9年ぶりです。今日は、犬鳴渓谷の参道を不動堂まで行き、高城山へのハイキングコースを途中まで登り、渓谷を引き返すというコースです。
 渓谷に入ると、大きな岩や岸壁にはコバノヒノキシダ、アオガネシダ、カタヒバ、ヒトツバ、シシラン、イワヤナギシダなどのシダ植物が着生していました。また、対岸の湿った岸壁やその周辺にはホウビシダ、ハイホラゴケ、アオホラゴケ、ヒメクラマゴケ、イワタバコなどが観察されました。スギ、シラカシ、アラカシ、ウラジロガシ、モミなどの大木が鬱蒼と茂る渓谷の林床ではヤブムラサキ、ルリミノキ、ミヤマトベラ、イズセンリョウなどが実をつけ、オオハナワラビの胞子が熟していました。参道に落ちたスギの枝にはカヤランやクモランがついており、風で飛ばされたフウランも落ちていました。犬鳴渓谷の豊かな自然環境が想像されます。途中の川原ではモミジカラスウリが深く切れ込んだ葉を広げて黄色い実をつけ、格好の被写体となっていました。
 不動明王の前の広場で昼食をとった後、高城山登山口から少し登り、見事な果実をつけたキジョラン、切れ込んだ葉のハナヤクシソウ、ナツトウダイ、アキチョウジ、ナベナ、オオフユイチゴ、カギカズラ、花を一杯つけたツルグミなどを観察しました。これから南へ渡るのか、アサギマダラが蜜を求めてヤマシロギクの花を訪れていました。  林道犬鳴線から再び渓谷を通って犬鳴山バス停へ引き返し、14:50発のバスで帰路に着きました。渓谷はこれから本格的な紅葉の季節を迎えます。もみじ狩りの人で賑わうことでしょう。本日の参加者は48名でした。

アオガネシダ カタヒバ
ホウビシダ アオホラゴケ
ヤブムラサキ ミヤマトベラ
イズセンリョウ オオハナワラビ
モミジカラスウリ キジョラン
ハナヤクシソウ ナツトウダイ
アキチョウジ オオフユイチゴ
カギカズラ ツルグミ
ヤマシロギクの花で吸蜜するアサギマダラ

犬鳴山バス停駐車場にて
(本文・写真 山住一郎)