ニュース
(2007.9.8〜9)

◇マキノ・赤坂山方面で宿泊観察会が行われました。

 9月8日(土)午後1時10分にJR湖西線マキノ駅に集合。今回ご案内をいただく権藤さんから、コースと観察される植物について説明があり、早速、マキノ駅周辺の休耕田と空き地の植物観察に出発。
 水田の用水路を流れる水は清く澄んでおり、ナガエミクリがちょうど開花していました。オオカナダモもたくさん見られました。休耕田にはサワヒヨドリ、クサネム、カンガレイ、オモダカ、ヘラオモダカ、タウコギ、アカバナ、フタバムグラ、コシロネ、アゼトウガラシ、アメリカアゼナ、チゴザサ、アゼムシロ、ヒデリコ、ホタルイ、アゼガヤツリ、コアゼガヤツリ、ミズワラビなどが、また、水田や休耕田の周辺にはハンノキ、コバノカモメヅル、コウヤワラビ、サトメシダ、ヒメシダなどが見られました。駅近くの空き地ではノラニンジン、ヤブツルアズキ、コゴメバオトギリ、ブタクサ、タカサゴユリ、エビヅル、カワラケツメイなどが観察されました。駅へ戻り、小休止のあと、湖西線の北側にある休耕田の植物を観察しました。用水路にはオオアカウキクサの仲間(Azolla cristata?)が、休耕田にはサンカクホタルイ、クロテンツキ、シカクイ、コマツカサススキ、ヨシ、オグルマなどが見られました。観察を終え、迎えのマイクロバスで宿舎の白谷温泉「八王子荘」へ向かいました。残暑の厳しい1日でしたが、ゆっくりと温泉につかり、疲れをとることができました。
ナガエミクリ サワヒヨドリ
カンガレイ アカバナ アゼトウガラシ
オモダカ ハンノキ
コバノカモメヅル ノラニンジン
ヤブツルアズキ Azolla cristata?

 9月9日(日)は午前8時に宿舎を出発、マイクロバスで黒河林道入口まで送っていただきました。ここから赤坂山の登り口まで、緩やかな登りを、植物を観察しながら歩きました。アカガシ、ウラジロガシ、コナラ、ミズナラなどのブナ科植物、コハウチワカエデ、ハウチワカエデ、ウリハダカエデ、ウリカエデ、ヤマモミジ、イタヤカエデなどのカエデ類、クマシデ、アカシデ、キブシ、ナナカマド、ミヤマガマズミ、タムシバ、ヤマボウシなどが実を付けていました。ホツツジは今が花の盛り、薄ピンクのかわいい花が印象的でした。林縁や道端にはアキチョウジ、ツリフネソウ、ハシカグサ、クルマバハグマ、アイバソウ、ヒメキンミズヒキ、オニヒカゲワラビ、サカゲイノデ、アイアスカイノデ、イノデ、タニイヌワラビ、ハリガネワラビなどが見られました。
 赤坂山への登り口で小休止のあと、三国山・赤坂山方面に向け、やや急な山道を登りました。ユキグニミツバツツジ、ベニドウダン、サラサドウダン、ウスギヨウラク、オオコメツツジ、ハナヒリノキなどのツツジ科の植物、ヒトツバカエデ、ムシカリ、ナツツバキ、クロソヨゴ、マルバマンサク、ナンキンナナカマドなどの木本類、林縁や林床にはトクワカソウ、トキワイカリソウ、シコクママコナ、スミレサイシン、ヤマソテツなどが見られました。春の花の時期や紅葉の季節にもぜひ訪れたいと思いました。三国山近くの湿地ではキンコウカ、イワショウブ、ムラサキミミカキグサ、イヌノハナヒゲ、コイヌノハナヒゲなどが観察できました。
 三国山分岐点の近くの水場で昼食。すぐそばにはフウリンウメモドキが赤い実を鈴なりに付けていました。オオバキスミレも見られました。
 12時15分に出発。来た道を引き返しました。下山の途中では実を付けたオオウラジロノキが観察できました。予定より1時間ほど早く黒河林道入り口に到着。迎えのマイクロバスに乗り、八王子荘経由でマキノ駅に向かいました。
アカガシ ミズナラ
コハウチワカエデ ハウチワカエデ
ウリハダカエデ クマシデ
キブシ ナナカマド
アカシデ ヤマボウシ ホツツジ
ミヤマガマズミ タムシバ
ツリフネソウ ハナヒリノキ
クロソヨゴ シコクママコナ
イワショウブ ムラサキミミカキグサ
フウリンウメモドキ オオウラジロノキ

 今回の観察会では、権藤さんに何度もコースの下見をしていただき、とても充実した観察会になりました。参加者は26名でした。

八王子荘前での記念撮影
(本文・写真 山住一郎)