ニュース
(2007.7.29)

◇第560回観察会が、箕面市教学の森を歩くコースで行われました。

 前日の夕立の影響で、蒸し暑さの残る観察会となりました。ニイニイゼミやアブラゼミの鳴き声を聞きながら、箕面公園桜谷コースからハート広場を経て教学の森野外活動センターまでの林間のコースを歩きました。箕面公園一帯はシカやイノシシによる食害がますますひどくなり、このコースも林床の植物は大きな被害を受けています。ハイキングコースの斜面に踏みあとや獣道が多数確認され、土や石の崩落もあちこちで見られました。
 今は開花している植物の少ない時期ですが、ネムノキやリョウブの残り花、ナツフジのクリーム色の花、ムラサキニガナやノギランなどの花が見られました。また、この時期はいろいろなシダの胞子が熟す時期、ベニシダ・ミドリベニシダ・オオベニシダ・トウゴクシダ・サイゴクベニシダなど、近縁種のソーラスの付き方や包膜の色の違いなどを観察しました。ヤブソテツ・テリハヤブソテツ・ナガバヤブソテツ・オニヤブソテツの区別のしかた、オオイタチシダ・ヤマイタチシダ・ヒメイタチシダの違いなども確認しました。特に、今はウラジロやコシダの胞子嚢や胞子の観察に適した時期で、葉の形とつくり、胞子嚢の様子などを観察しました。
 暑い一日でしたが、予定どおり14:30頃に東畑バス停に到着しました。参加者は35名でした。
(本文・写真 山住一郎)
ナツフジ ベニシダ
ミドリベニシダ トウゴクシダ
ウラジロの胞子嚢群 コシダの胞子嚢群

教学の森にて