ニュース
(2007.6.3)

◇八幡市の三川合流地で第559回観察会が実施されました。

 梅雨入り間近を思わせる曇り空の下、第559回観察会が京都植物同好会と共催で行われました。ご指導は村田 源先生、案内は天野さんです。村田先生には、3年前(平成16年)の4月に行われた三川合流地の観察会でもご指導いただいています。
村田先生のお話
 午前10時に京阪「八幡市」駅に集合。御幸橋を渡り、木津川と宇治川に挟まれた背割堤に移動して、コースと植物について説明を受けました。前回より1ヶ月ほど時期は遅く、タンポポの仲間やセイヨウカラシナ、オドリコソウは残り花が少し見られるという状態でしたが、ノアザミやセイヨウイラクサ、ミゾコウジュなどはちょうど花の時期でした。カラヤマグワは食べ頃で、手を紫に染めながら熟した実を採取し、初夏の味をたのしみました。スゲの仲間では、ヤワラスゲ、ミコシガヤ、ヤガミスゲ、マスクサ、シラスゲ、アゼナルコなど、また、シダの仲間では、コウヤワラビ、クサソテツなどが見られました。キキョウソウは紫色で星形の可愛い花と独特の果実の様子を観察しました。ギシギシの仲間も果実が熟しはじめ、それぞれの違いを比較することができました。午後3時に、背割堤のサクラ並木のところで解散となりました。
雨も心配なく、爽やかな風を感じる観察会でした。お世話をいただいた京都植物同好会の皆様にお礼申し上げます。参加者は京都植物・近畿植物合わせて75名でした。
(本文・写真 山住一郎)
カラヤマグワ コウヤワラビとベニシジミ
ノアザミ オドリコソウ
セイヨウイラクサ ギシギシ
エゾノギシギシ ナガバギシギシ
ヤワラスゲ シラスゲ
マスクサ ミコシガヤ
ヤガミスゲ クサソテツの群落
アゼナルコ カラスビシャク
キキョウソウ