ニュース
(2007.5.13)
◇新緑のなか、第558回観察会が室生ダム・竜鎮渓谷方面で行われました。
第558回観察会が、5月13日(日)に行われました。心配された天気も回復し、絶好の観察会日和になりました。案内は地元の横山和志明さんです。
近鉄大阪線榛原駅10:00集合。天満台東3丁目バス停を出発し、室生ダム湖をぐるっと一周し、竜鎮渓谷・室生ダム堰堤を経て、室生口大野駅に至る約8kmのコースです。ガクウツギ、ツクバネウツギ、コツクバネウツギ、ミツバウツギ、ヒメウツギ、ヤブウツギなどが開花中で、モチツツジ、ヤマツツジ、スノキなど、ツツジ類の花も見られました。大阪付近より遅く、フジがちょうど満開でした。林縁や林床にはコミヤマスミレ、ニョイスミレ、ヒメアギスミレ、タニギキョウ、サワハコベ、ミヤマハコベ、チゴユリ、ホウチャクソウなどが可憐な花を咲かせていました。スゲの仲間も多く、ヒゴクサ、ヌカスゲ、ミセンアオスゲ、オタルスゲ、タチスゲ、アオミヤマカンスゲ、キンキミヤマカンスゲ、カンスゲ、ヒメカンスゲ、オクノカンスゲ、ナルコスゲなどが観察され、それぞれの違いを確認しながら歩きました。イノデやイヌワラビの仲間などシダ類も多く、葉が展開したばかりの新葉がとても鮮やかでした。竜鎮渓谷は植物も豊富で、季節を変えてぜひ訪れたい所です。参加者は34名でした。
(本文・写真 山住一郎)
 |
 |
オクノカンスゲ |
ガクウツギ |
 |
 |
オタルスゲ |
オタルスゲ(拡大) |
 |
 |
キンキミヤマカンスゲ |
キンキミヤマカンスゲ(拡大) |
 |
 |
コウゾリナ |
コツクバネウツギ |
 |
 |
コミヤマスミレ |
サワハコベ |
 |
 |
タニギキョウ |
ツクバネウツギ |
 |
 |
ナルコスゲ |
ナルコスゲ(拡大) |
 |
 |
ヒゴクサ |
ヒゴクサ(拡大) |
 |
 |
ヒメフウロ |
ミツバウツギ |
 |
 |
ミヤマハコベ |
ヤブウツギ |